

ロールケーキの里
のどかな季節の始まり
桃色の花びらが舞う合図
風と時めきが苛立つ庭には
慰めが必要
まぶされた砂糖は かつて真白だった
黄砂の季節だけに 少し黄ばみ始めた
それが汚いと連想するな
少しの期待を 決して忘れるな
蹴り上げたいサッカーボールは胃袋に収めた
白いごはんに ゆかりを乗せて
互い違いの海苔を貼り付けたら ラブボール
世界一の口づけを交わす
あちら側と こちら側から ぱくり
二口で 食べ切れる大きさの おにぎり
朗らかな陽気に包まれ
体温ごと上昇し始めた
店員だって気が滅入る
客の存在に気付かずに 揚げ物トレイの出し入れを
繰り返す
誰が食べるんだ こんな脂っぽい存在
咀嚼する前に サクッと感が なくなってしまいそう
若干の契り絵
弱い缶と描くのです
その中には おもちゃのおまけが入っている筈
幼い頃 必死で集めた蜜の味
ハチミツが恋しくなると スズメバチは飛び交うから
要注意
その前に 舐めきってしまいましょう
流し目で バッサリと 切り捨ててしまえば
それで 御仕舞
能面のような笑顔で得たものは何
小気味良く翳した財布の中身が見え隠れ
コインじゃない札束だって知ってる
誰かの顔がデコレーションしてあるの
色合いが苺味なら大成功
ぽたりと垂れた唾液も いずれ乾くから
庭にまとめた生クリーム
舌の上にそっと乗せて味わえば
ささくれた心ごと すっと溶け合える
デザートは紅茶 桜味 人匙くださいな
それで 全て スッキリ忘れて あげられるから
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
詩の発表場所あります
自慢の絵・写真を披露したい方にもおすすめ!
ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」
仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国郵送★
見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
以下に本誌の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆
ミュウ 219.220号 完成♪
すずこのリンクはこちらから
~いつかの すずザレ~ 藤鈴呼の戯言
過去作も織り交ぜてUPしていきます☆
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
少し 余裕が 有る 瞬間は
誰かの 優しさ 心地良い
自分 独りで 居たい 夜には
受信 トレイを 見たくも 無くって
★,。・:*:・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°★
ガンバレって 台詞は
キライ なのだと
何時だって
豪語 して居る
だから 自分が 相手に
その 言葉を
発する時は
とても 少ない
けれど 逆に
言われてみれば
暖かさが
広がって いくこと
★,。・:*:・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°★
大福は しばらく 食べて 居ません
道明寺が 桜餅の おはぎバージョンだと
此処 数年で 知りました
何時も 昼飯を 購入する
会社の下の お店で
一つ 一つ
可愛く 袋詰めされた
道明寺は 100YEN
買いたかったけど
グッと 堪えて
我慢して みました
★,。・:*:・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°★
首都圏では 雪が 凄いのだと 言う
10センチ 20センチでも 大騒ぎ
雪に 慣れて居る 田舎の 住民は
そんな 姿を テレビで 眺めながら
小馬鹿モードで 夕飯 たかる
そんな 姿を 連想 するけれど
あたしだって 真夏の ミンミン蝉の
タヒチ状態は
どうしたって 苦手だもんなぁ・・・
★,。・:*:・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°★
此処最近 イラストレーターが
増えつつ有る ミュウの 仲間
大きいものを 表紙にしようって
ずっと 待ってる 紙の 中で
もっと 大きく 載せてよって
呟いて居る 声が 聴こえる
★,。・:*:・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°★
最初は 自分の為に
綴り始めた 言葉でした
そのうちに
誰かに 読んで 欲しく成って
だけど 恥ずかしかったから
学生の頃は
最初 隠して 居ました
当時の方が
詩 と 呼べる
代物だったのかも 知れません
今では 戯言と 呼びながらも
一言でも 推敲せずに
遂行するのは 何時もの タイピング
そんな 日々が 楽しくて
仲間を 創りたくって
始めた ミュウも 12歳
三月 一日
そんな 感慨に 耽りながら
邁進しようと 誓ったのでした
★,。・:*:・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°★
自分でも 編集の テンションが 上がり
モチベーション 開花 しまくりの 魅由宇
理由の 一つとして
CD作成を 始めたことも 有るだろう
今は 風邪が 本調子に 戻って 居ないから
新しく 弦も 張り替えて居ないギターも
部屋の 隅で
眠って 居るのだけどね
CD 第四弾が 既に 完成し
次回の 105号 106号の 編集に
早く 入りたい 刹那
会員からの 手紙が 届いたり
製本作業は 受注発注だから
独り 忙しい
この 楽園は 狭い 小部屋で
★,。・:*:・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°★
パソコンが イカレてしまうと 困るから
少しずつだけれど
投稿メールの 整理を して居ます
量が 多いから
なかなか 難航を 極めてますが
此れが なかなか
楽しい 作業 なのですよ
★,。・:*:・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°★
代行の 自転車操業 有るらしい
知らなかったよ 冬は大変!
〓
通常は 社員二人が
待機所から 営車で 駆け付け
客を 送り後 戻るのだが
待機所まで 営車に乗せられ
自転車で行き
客の車に 折り畳んで
自転車を乗せ 客を送り
帰り道も 自転車というものが
存在する らしい・・・
この方法だと 営車の維持費等も
人員も 削減可能
但し 客を送った地点から
待機所までの帰り道を
営車で もう一人が 迎えに行き
乗せてあげて しまうと
違反と 成るらしく
新聞に 載って 居たんだけどね
★,。・:*:・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°★
0 件のコメント:
コメントを投稿